ライズを探して彷徨う
それでも、水温が高さそうな川を彷徨いライズを探す
去年の大水でなぎ倒された樹木と葦
魚が心配だ
ライズの有りそうなポイントを覗いたけど.....
こんな虫も飛んで来たけど......
何も起こらない
次の川に向かい良さそうなポイントをライズを探し
彷徨って1時間半
ふぅ~やっと見つけたよ
だけど良く見ると、蛇籠の下から反転する流れに漂ってる
ミッジにライズしてる
こりゃ手強いぞ
布製の籠なのでギリギリにフライを落とすと、籠に引っか
かってしまう
フライを数個引っ掛けてしまうと、ライズも止んでしまった
完敗だ
帰りに烏川に立ち寄るとこんな看板が。
放射線量測定で新基準の許容値以上のイワナが見つかった
ようで、全域C&Rとなっていた。
そういえば釣り人が少ない
怪我の功名というにはあまりに悲しい出来事である
早く春本番になって欲しい
| 固定リンク
コメント
せっかくのライズ取れずに残念でしたね!!
これから何度も機会はありますよ!!
投稿: WILDCAT | 2012年3月20日 (火) 午後 08時33分
★WILDCAさん
見つけた時は「やった!簡単だ!」と思ったんですけどね(^_^;)
それにしても魚が少ないなぁ。
投稿: nakajiman | 2012年3月21日 (水) 午前 06時13分
転んでも、ただでは起きないnakajimanさんが取れないなんて(笑)
籠に引っ掛けたフライは回収?
投稿: ふくちゃん | 2012年3月21日 (水) 午後 10時28分
★ふくちゃん
う~ん、難しい。。
近づいたら止んじゃうし、離れて投げりゃフライが蛇籠の餌食(+_+)
こんな時はどうするのかな~
フライを回収するとポイント潰しちゃうのでそのままだよ!
ってまだチャンスを狙ってるし(笑)
投稿: nakajiman | 2012年3月22日 (木) 午前 08時20分
烏川C&Rですか!
禁漁よりはずっと良い判断だと思います。
魚が残ってくれることを期待してます。
私もライズの釣りがしたいです(泣)
投稿: アンクル厚 | 2012年3月24日 (土) 午後 09時20分
こんばんは!
フライの回収
以前は回収してない高い枝レベルも最近は工夫しながら
高い枝でもなるべく回収するようになりました。
単純にもったいないが理由です。
今日も仙台は雪!ですよ!
また、春が遠くなった。
では。また、、、
投稿: kawana@ | 2012年3月24日 (土) 午後 09時23分
★ アンクル厚さん
この日は烏川は上流の工事で濁りもあったためか
釣り人の姿が見えなかったです。
持ち帰りする餌釣りの人達はやはり敬遠したのかもしれませんね!
きっかけは良くないけどC&Rの実現ですかね(^_^;)
投稿: nakajiman | 2012年3月27日 (火) 午前 05時57分
★kawana@さん
書き込みをみてハッとしました。
小鳥たち啄ばむかもしれない。
フライは回収しなければいけなかったですね。
反省です(:_;)
こちらも本格的な春までもう一息です!
投稿: nakajiman | 2012年3月27日 (火) 午前 06時01分